スタッフダイアリー
STUFF DIARY
お料理
何にしようか?







春ですね❀
家族さんに「つくし」をいただきました。
皆さん「懐かしいね~」と話されました。
早速クックパッドで検索し、王道は「卵とじ」のようです。
急遽皆さんにはかま取りをお願いして、、、。
手際良く、昔話にも花が咲いていました。
家族さんに「つくし」をいただきました。
皆さん「懐かしいね~」と話されました。
早速クックパッドで検索し、王道は「卵とじ」のようです。
急遽皆さんにはかま取りをお願いして、、、。
手際良く、昔話にも花が咲いていました。
干し柿作り








干し柿作り。
家族さんからのいただき物。
今年はなんだか温かい気候で、干し柿作りの際にも、、、
「早いね~もうこんな季節なんだね~。」「早いね~。1つまた歳とるね。」
と利用者と職員。
11月から年末までは行事が多いのであっという間にスタッフブログがストップしてしまいます。
さあ年末まで体調気をつけたいですね。
家族さんからのいただき物。
今年はなんだか温かい気候で、干し柿作りの際にも、、、
「早いね~もうこんな季節なんだね~。」「早いね~。1つまた歳とるね。」
と利用者と職員。
11月から年末までは行事が多いのであっという間にスタッフブログがストップしてしまいます。
さあ年末まで体調気をつけたいですね。
芋つるきんぴら






利用者Sさん 「芋ツル食べれるんだよ~~」
利用者Yさん 「昔はおいしかったけど今はおいしいと感じるんだろうか??」
職員 「じゃあ食べてみようーーー❤作ってみよーーーー❤」
見たいな感じで芋掘り前に作業をお手伝いいただきました。
作業中は「懐かしいね~。」・「さ~と茹でるよ」・「私は茹でないよ」・「疎開先で手伝ったよ。」
利用者さんの中には「家が百姓だったから、食べるのは芋だけ。つるは牛の餌だった」なんて話す人もいらっしゃいました。
とにかく作業中はわいわい。
出来上がりは上々。戦中・戦後も変わらず美味しかったようです。
来年はツル目当てでたくさん作ろうかと話が出るほどでした。
利用者Yさん 「昔はおいしかったけど今はおいしいと感じるんだろうか??」
職員 「じゃあ食べてみようーーー❤作ってみよーーーー❤」
見たいな感じで芋掘り前に作業をお手伝いいただきました。
作業中は「懐かしいね~。」・「さ~と茹でるよ」・「私は茹でないよ」・「疎開先で手伝ったよ。」
利用者さんの中には「家が百姓だったから、食べるのは芋だけ。つるは牛の餌だった」なんて話す人もいらっしゃいました。
とにかく作業中はわいわい。
出来上がりは上々。戦中・戦後も変わらず美味しかったようです。
来年はツル目当てでたくさん作ろうかと話が出るほどでした。
栗❤栗❤栗










「ふくふくのお年寄りで食べてね。」と足助在住の叔母からいただき物。
実がたくさん詰まった栗です。結構な量なので茶きん絞りでおやつにしよう~。
茹でて半分に割り、スプーンでくりぬき作業お願いしました。
「美味しい栗だよきっと。」とわいわい作業しました。
出来上がりは上々です。
テンションが上がり、食べてしまってから出来上がり写真を忘れ、あわてて撮影。
「砂糖が足らん」「塩いれた?」など忘れ物が多い出来栄えとなってなってしまいました。
来年皆さんをうならせるような栗きんとんができますように。
手作りクレープ





節分に恵方巻きクレープ作りをしています。
好きな具・モモ・ミカン・パイン・生クリーム・あんこ・バナナなど巻き巻き。
大きいものや小さいものまで自分で食べる分を作りました。
パイナップルと生クリームが好評でした。
上手に出来ましたが写真を撮る前に召し上がっていました。
好きな具・モモ・ミカン・パイン・生クリーム・あんこ・バナナなど巻き巻き。
大きいものや小さいものまで自分で食べる分を作りました。
パイナップルと生クリームが好評でした。
上手に出来ましたが写真を撮る前に召し上がっていました。
夏みかんジャム




ご利用者の家族さんからいただいたので「ジャム」にしてみます。
皮むきとそれぞれにわける作業をお手伝いいただきました。
ちゃんと分けて頂いたので助かりました。
皮むきとそれぞれにわける作業をお手伝いいただきました。
ちゃんと分けて頂いたので助かりました。