スタッフダイアリー
STUFF DIARY
レクリエーション
クリスマスカレンダー







毎月カレンダー作成します。
塗り絵で仕上げる月カレンダーと手作りで仕上げる月カレンダーとあります。
12月は少し凝ったものが完成しました。
サンタさんにクリスマスツリーを作り、トナカイもついています。
塗り絵で仕上げる月カレンダーと手作りで仕上げる月カレンダーとあります。
12月は少し凝ったものが完成しました。
サンタさんにクリスマスツリーを作り、トナカイもついています。
3月カレンダー





3月の持ち帰りカレンダー
桜がモチーフのようです。
今年は早そうですもんね。台紙から各自選んで頂きました。
桜がモチーフのようです。
今年は早そうですもんね。台紙から各自選んで頂きました。
節分作品

2020年 最初の持ち帰り作品
1月に作成しました。
鬼の作品 節分ですね
1月に作成しました。
鬼の作品 節分ですね
クリスマスビンゴゲーム









残り少ない行事の1つです。
クリスマスビンゴ大会です。
空くじはありません。何かが当たります(汗、、。)
1位は毎年変更しません。覚えている方も多くありました。当たるといいですね。
メリークリスマス♪








メリークリスマス
クリスマスまでに完成させ続々と持ち帰っています。
いつもの通り、制作中はあちらこちらから「ちょっと。できん。」「これはどーするの??」など声をかけられるのでなかなかお写真を撮ることができません。
今回の作品はレク本の中から作成しています。
色とりどり。10人10色ですね。
クリスマスまでに完成させ続々と持ち帰っています。
いつもの通り、制作中はあちらこちらから「ちょっと。できん。」「これはどーするの??」など声をかけられるのでなかなかお写真を撮ることができません。
今回の作品はレク本の中から作成しています。
色とりどり。10人10色ですね。
コサージュ作り










新聞でコサージュ作り。
3年ほど前に作ったものを再挑戦。
なかなかの出来栄えです。
職員は新聞紙のカラー刷り広告を集めておいたのでいろいろな色でできあがりました。
家族さんにも大変好評でした。
3年ほど前に作ったものを再挑戦。
なかなかの出来栄えです。
職員は新聞紙のカラー刷り広告を集めておいたのでいろいろな色でできあがりました。
家族さんにも大変好評でした。
うちわ





四季にあわせて手づくり作品を持ち帰ります。
今年の夏は「うちわ」に決定。
工程をお見せしなくては意味がないのですが、、てんやわんやで写真が1枚も取れず、、。「ちょっと。おーい。」などなど方々から呼ばれるもんで。それだけいい作品を作りたい証かな??
障子紙をじゃばら折り・輪ゴムで巻き巻き・四隅を染めて・乾かして広げる・行程です。
個々に裏表2枚を染めます。
その後は写真にあるとおり、カットして・貼り付けます。
完成後は少しの期間貼りだし、「これいいわね。これ変わった模様だね。」などなど、品評会。
個々の取り組み




個々の取り組みをご紹介します。
午前中は入浴や足浴・マッサージ機にかかる合間を見ながら、個々取り組みをしています。
この日は、脳トレのキャップ並べ(漢字・九九・国旗など)その日の気分で選んで活動する方。
三角パーツで人形作り・大人の塗り絵・脳トレ・木製パズルなど活動しています。
その他、巻き巻き絵・ちぎり絵があります。
午前中は入浴や足浴・マッサージ機にかかる合間を見ながら、個々取り組みをしています。
この日は、脳トレのキャップ並べ(漢字・九九・国旗など)その日の気分で選んで活動する方。
三角パーツで人形作り・大人の塗り絵・脳トレ・木製パズルなど活動しています。
その他、巻き巻き絵・ちぎり絵があります。
個別作品





ふくふくでは集団での体操はもちろん、
個々の活動も頑張っています。やりたいことやできることの重点を置いています。
こんな作品やあんな作品、職員と一緒に考えます。
個々の活動も頑張っています。やりたいことやできることの重点を置いています。
こんな作品やあんな作品、職員と一緒に考えます。
ビンゴ







恒例クリスマスゲームor年末ビンゴゲーム。
ハズレなし。一等には見事な商品が当たります。
クリスマスビンゴでは見事な巻き返しで一位でした。
飾って頂けたら嬉しいです。
ハズレなし。一等には見事な商品が当たります。
クリスマスビンゴでは見事な巻き返しで一位でした。
飾って頂けたら嬉しいです。
おしゃれしめ縄










職員が地元の子供たちに教えている事もあり、材料が余ったからと持ち込んでくれました。
急遽予定を変更して、しめ縄飾りをつくりました。
ふくふくにある造花や千代紙なども加えて、女子だけの日ということもあり、わいわいガヤガヤ。
隣の人のをみて、「貴方のも素敵ね」「貴方の花が可愛いわね」と褒めあったり、
「これ余ってる??」など材料を分けあったり。
楽しく作成できました。
来年は材料をきちんと揃えて、みなさんができるよう準備したいと思います。
急遽予定を変更して、しめ縄飾りをつくりました。
ふくふくにある造花や千代紙なども加えて、女子だけの日ということもあり、わいわいガヤガヤ。
隣の人のをみて、「貴方のも素敵ね」「貴方の花が可愛いわね」と褒めあったり、
「これ余ってる??」など材料を分けあったり。
楽しく作成できました。
来年は材料をきちんと揃えて、みなさんができるよう準備したいと思います。
持ち帰り作品ポインセチア






冬の持ち帰り作品「ポインセチア」
見本の本と実物のポインセチアを見ながら作成しました。利用回数3回ほどで出来上がりました。
思い思いに組んで貼り付ける作業は「さっぱりわからん。。」と話される利用者さんもありました。
出来上がりは素晴らしい味わい深い作品になりましたね。
見本の本と実物のポインセチアを見ながら作成しました。利用回数3回ほどで出来上がりました。
思い思いに組んで貼り付ける作業は「さっぱりわからん。。」と話される利用者さんもありました。
出来上がりは素晴らしい味わい深い作品になりましたね。
おかしな体操



午後の体操は皆さんと楽しめるようにテレビ体操や手指の体操・道具を使ったり(新聞やボールの大と小・タオルなど)
この日は最近買った体操の本でタオル体操。
利用者さん「こーきゃーぁ??」
職員「そうそう。上手だね~」
その姿が微笑ましかったので思わず写真を❤
この日は最近買った体操の本でタオル体操。
利用者さん「こーきゃーぁ??」
職員「そうそう。上手だね~」
その姿が微笑ましかったので思わず写真を❤
菜園のイモ掘り








お天気の良い10月末。芋掘りを行いました。
芋ツルをどけた菜園で芋掘りです。ツル編はお料理の所を見てね。
地中の芋は何本とれるか見事正解者には芋プレゼントーーー。皆さん気合いをいれて投票します。利用者・職員の投票も済ませ、いざ芋掘り。
ギャラリーも見守る中、わいわいガヤガヤ。
一本目なんとカブのようなフォルムで「えー。すごい形!!」と声が出るほど。
焼き芋にちょうど良い形を誰もが想像していたので、、。
これはてんぷらかレモン煮だね。
全部で10本収穫できました。
見事10本見事当てた方4名には掘りたて芋をプレゼント。
残りは少し干して、甘くしてから昼食にいただきまーす❤待ちどうしいですな。
芋ツルをどけた菜園で芋掘りです。ツル編はお料理の所を見てね。
地中の芋は何本とれるか見事正解者には芋プレゼントーーー。皆さん気合いをいれて投票します。利用者・職員の投票も済ませ、いざ芋掘り。
ギャラリーも見守る中、わいわいガヤガヤ。
一本目なんとカブのようなフォルムで「えー。すごい形!!」と声が出るほど。
焼き芋にちょうど良い形を誰もが想像していたので、、。
これはてんぷらかレモン煮だね。
全部で10本収穫できました。
見事10本見事当てた方4名には掘りたて芋をプレゼント。
残りは少し干して、甘くしてから昼食にいただきまーす❤待ちどうしいですな。
今月のカレンダー






今月のカレンダーはこちら。「葡萄」
レク係が試行錯誤して試作品を作りました。
利用者さんに見せたところ「いいね~❤これやってみたいわ。」との声も多くいただけました。
マスカットを書いた方はいませんでしたが、色を混ぜて作り上げる人・大きなぶどうで巨峰に見立てている人、デラウエアのように小粒に描く人など様々でした。
レク係が試行錯誤して試作品を作りました。
利用者さんに見せたところ「いいね~❤これやってみたいわ。」との声も多くいただけました。
マスカットを書いた方はいませんでしたが、色を混ぜて作り上げる人・大きなぶどうで巨峰に見立てている人、デラウエアのように小粒に描く人など様々でした。
カレンダー作成








2~3カ月のペースで手の込んだカレンダーを作成しています。
2月はパンジーのカレンダーです。
障子紙を湿らせてから絵具でぼかしてゆきます。乾いたら形にカットし構成を考えます。
2月はパンジーのカレンダーです。
障子紙を湿らせてから絵具でぼかしてゆきます。乾いたら形にカットし構成を考えます。
今日は、、、





本日はお手玉の山に立ててある棒を倒さないようにするゲームです。
小さなテーブルで囲める人数で行います。
意外なタイミングで倒れるのですぐ決着がつくときもあります。
みなさんいい笑顔で参加できました。
午後レク






午後のレクリエーションは体操とゲームなどなど行っています。
今回は「都道府県ビンゴゲーム」
自分でビンゴのカードを作る感じです。
「久しぶりに鉛筆もったわ~」(*^_^*)
「頭使うでいいね~」などご意見をいろいろ頂戴しました。
入浴剤作り





午後の時間に入浴剤作りを行いました。スタッフが材料を準備して、
混ぜ混ぜしてもらいそのあと型に詰めます。ある程度乾燥すれば持ち帰れます。
自宅で使用した利用者さまからは「家族にも好評だったよ。」
混ぜ混ぜしてもらいそのあと型に詰めます。ある程度乾燥すれば持ち帰れます。
自宅で使用した利用者さまからは「家族にも好評だったよ。」